
徒然日記
2025.03.12
護国神社
蕾を膨らませた枝垂れ桜を見ながら
お母ちゃんと腕を組みゆっくり歩いた
お母ちゃんのおみくじは小吉
子、孫、ひ孫の世話をし、この先も世のため人のため、まだまだ頑張りなさい
のようなことが書いてあった
一緒に頑張ろうね、お母ちゃん


2025.03.02
紺色とピンク色の衣装で👗
姪っ子の長女はピアノソナタ悲愴
次女はソナチネOp.55
小学生か中学生だったか悲愴は姉の好きな曲で、よく弾いていたのを思い出す
私は練習嫌いでレッスン日にちょっと弾く程度( ;∀;)
お母ちゃんが嘆いていたことも思い出した
47年前、ヤマハ楽器店
沢山のピアノの中から木目のピアノを選んだ
ピアノが我が家にやってくる事が、とても嬉しかった
その、おじいちゃんピアノを姪っ子が、頻繁に調律してもらったり、劣化した所を修理してもらったりとそれはそれは大切にしてくれて、とても嬉しい
二人の演奏でタイムスリップした気分に🤗




朝霞市民会館

姉

私
2025.03.01
Happybirthday
姪っ子の長女の13歳の誕生日
発表会のリハーサルと重なりお誕生会はなさそうだな
手先が器用で発想も豊
この子の制作するものにいつも感心させられる
美術の課題で制作したものを、こっそり持ち帰り飾っている
「これ、ここにあったんだー」
「そうよ、素敵なんですもの」
2025.02.26
お父ちゃんとお母ちゃんの
結婚記念日💕
毎年、娘からではなく孫から花束をプレゼントされている
「おじいちゃんの写真の隣でおばあちゃん照れていたよ」
って電話が来た
照れているお母ちゃんの写真を見て、病院のベッドでお父ちゃんとのお別れを感じ慌てて口紅を塗ったお母ちゃんを思い出した


2025.02.21
Ⅼ.Ⅼ.Bean
免疫の病で似たような治療をしている姉とアリス
姉は勝手にピアサポートと思っているらしく皮膚を保護するようにと服が2着、送られてきた
早速、服を着せ写真を送ったら
「シュナウザーは服が似合うね~」と、喜んでくれた
私が富山へ来て仕事も生活も全てが変わり、一番大変だった頃、一緒に暮らしていた柴犬の花ちゃん
花ちゃんにはとても助けられ、私にとって一番大切な花ちゃん
その花ちゃんに姉は、どこから持ってきたのかメッシュ生地にスポーティーなプリント柄で男の子っぽい服を着せ
「花は服、似合わないね~カッカッカッ」と笑った
あの時の花ちゃんを思い出し




2025.02.21
バトンタッチ
55年前、お父ちゃんがひと月分のお給料を握りしめ浅草の人形屋に買いに行った雛人形
レコードを流し、くわえたばこで節句の準備をするお父ちゃん
お手伝いより邪魔?をする私たちに優しい笑顔だった
亡くなってからはお母ちゃんが飾っている
いつ頃だったかな、姉がぼんぼり飾りを新調し飾り台の剝げたところを油性マジックで塗っていた
姉は剥げたところを油性マジックで塗り隠す傾向があり
エプロンの右ポケットには、いつも油性マジックが入っている
今年からは私にバトンタッチ
姪っ子の次女が手伝わないのにピーチクパーチク口出ししてくる
何とも言えない幸せ
そういえば、お父ちゃんにピーチクパーチクうるさいぞってよく言われてたな
飾り終え、雛人形の髪を撫でてみた
なんだか可愛い

2025.02.17
雛人形
お父さん(義理の父)からいただいた雛人形と 可愛らしい桃色の蕾をつけた思い出の小梅の枝を飾りました
お父さんの温かい笑顔が浮かんでくるよ

お母さん(義理の母)からいただいた雛人形も飾りました
梅干しの漬け方、山菜摘みの楽しさ、色んなことを教えていただいて
お母さんの握るとろろ昆布の大きなおにぎり持ってフキやワラビやヨモギ摘みに行ったね
最近は熊が怖くて行けなくなっちゃった
お父さん、お母さんにとても愛され私は幸せ者です

2025.02.09
降り積もる雪
2月に入った頃までは畑や庭で見かけていた
昨日から、ちょこちょこサンルームに
目の周りの白い縁取りがとっても可愛い
姉がおいていった野鳥の世界で調べてみた
メジロかな
どこから見つけてきたのか蝶の死骸
蜘蛛の巣も突っついている
お腹空いているんだね


2025.02.07
なつかしい味
昭和50年代、団地の主婦の間でレモン酢の牛乳割りがブームになった
もちろん我が家でも
春に花を咲かせ夏にアゲハの幼虫と戦い待ちに待ったレモンの収穫
一番大きいレモンは150g近くあった
レモン7個、氷砂糖630g、りんご酢1400ml
氷砂糖が溶けたら出来上がり
楽しみ!




2025.02.05
最強最長寒波
昨日から降り続いている雪で家の周りが覆われている
走り回るのが大好きなスウィーピーも庭に出られないでいる
こんなに降ったのは何年ぶりだろう
物干し竿が埋もれた年があったな~




2025.02.02
八心大市比古神社
やっちゃん(夫)が還暦の年なので厄払いと家内安全を祈願してきました
おみくじは 吉
しばらく続いた苦しみ、嘘のように晴れる
何事もなかったように次から次へと栄えていく運勢
安心して一年が過ごせそう
良い年になりますように
お昼は牛角で
美味しかった!


2025.02.01
アリスと一緒にお泊り
お母ちゃんはこたつで塗り絵や編み物をしていた
私が子供のころよく編んでいたな
サマーセーターとかベストとか
モンチッチの洋服は着替えまで沢山編んでくれて
アリスはこたつでぬくぬく




2025.01.31
雪
ストーブの前に集まって寝ているのに
戸を開けると競って雪の中へ
楽しそうだね




2025.01.21
散歩
いいお天気
お母ちゃん久しぶりの散歩だね
姪っ子が付き添ってくれた
後から聞いた話だと結構な距離を歩いたようで
足が出なくなったみたい
ゆっくり ゆっくり・・・

2025.01.21
マシュの庭づくり






西の魔女になってと言われ薬草(ハーブ)園を始め
研ちゃん(義理の兄)は摘んだ実でジャムが作れるようにとレンガの釜戸を作らされ
なのに水はけが悪くてハーブが育たない
そのうちペットセメタリー作って・・・
秘密の花園は・・・
姉のリクエストになかなか答えられない
落葉樹とバラを掘りあげ鉢に
枕木、ブロック、シートを剥がし耕した
今年こそ




2025.01.03
新年のご挨拶
やっちゃん(夫)のインフルエンザが治ったので実家へ
子供達にはお年玉、姪っ子の旦那様には姉と私からのクリスマス&バースデープレゼント、お母ちゃんにはプチおせち を持って
こたつでお茶を飲みながら30年前ドームにアルフィーのコンサート行ったね
アルフィー、カッコイイのよ
お母ちゃんから懐かしい話が


寒椿
2025.01.02
いつまでも
何も書かれていないカレンダーに
彰 誕生日
と書き込んである

お母ちゃんの左手の薬指を見ると
お父ちゃんを思い出す
2025.01.01
蛇年

姪っ子の次女作


甥っ子の元旦
2024.12.31
大晦日
やっちゃん(夫)がインフルエンザになってしまいました
紅白 THE ALFEE見ながら年越しそば

2024.12.21
初めて実がなったよ
一つだけ色づいていたみかん
お母ちゃんと半分こ


2024.12.17
どうして
5日前に富山市では初氷と初霜を観測
今日も雨が降っていてとても寒かった
どうしてこんな日に散歩したの?
道端で倒れているお母ちゃんを
通りがかりの人が見つけて救急車を呼んでくれた
あと少し発見が遅かったら低体温症で・・・
この間命拾いしたばかりなのに・・・
2024.12.14
ちょっと早いクリスマス
生鮮市場ジャンプのお刺身の盛り合わせ
ケーキ工房せせらぎの苺タルトのクリスマスアレンジ
子供たちの手土産のモロゾフのチーズケーキ
子供たちの好きな豚の角煮と鶏の唐揚げ
トマトとモッツァレラチーズのサラダ
フルーツの盛り合わせ
クリスマスソングが流れ
タイミングの合わないクラッカーの音
「メリークリスマス」
シャンパンで乾杯




2024.12.02
今年最後の草刈り
5月、8月と研ちゃん(義理の兄)県外から来て庭の草刈りをしてくれた
お母ちゃんの部屋の天井、壁のほこりも払っていってくれる優しい兄さん
12月だというのに雑草は元気ねって
お母ちゃんが庭を眺めている
さて、頑張るか




2024.11.24
ヒルズオリジナル缶の榮太郎飴
研ちゃん(義理の兄)からのお土産

2024.11.21
思い出の写真
実家の天袋をかたずけていたら
とってもキュートな父と母の写真が!
ティンカーベルみたいなお母ちゃん
ルパン三世みたいなお父ちゃん


2024.
2024.11.18
クリスマス支度
コメリでモミの木
花まつでポインセチア
雑貨は北山ナーセリー
IKEAでツリーオーナメントと屋外用ライト


華まりさんの作品

2024.11.13
2本目のウクレレ
30年前のウクレレは
どうもチューニングが難しいらしい
初心者でも弾きやすいウクレレを
薦められ


可哀想なウクレレは、また姉の所へ
2024.10.30
85
80代になってから急にジャンクフード好きになったお母ちゃん
誕生日のお食事は8番らーめんの
塩らーめんとフライドポテト

誕生日プレゼントに
ユニクロのヒートテック

2024.10.22
おかえり
無事に退院となった
リハビリ頑張ろうね

2024.10.16
虫の知らせ
毎日お母ちゃんと電話で話しているけど今日は何となく朝早くから電話をかけた
話し方がいつもと違うかな?
そしたらお母ちゃんが
暑くて暑くてタンクトップになってるのよ・・・
すごく不安になり県外の姉に連絡した
お母ちゃんと暮らしている姪っ子に連絡し救急車に連絡してもらった
呂律が少し回らず、血圧は190
脳梗塞だった
毛細血管の先のほう
後遺症が左半身に残るかもしれない
入院となった
姉にいつも、何でも相談している
こういう時は近くにいる者が直ぐに救急車を呼びなさいと・・・
2024.10.12
青い空
今日も運動会日和
100m走4位 頑張ったね
イッケイケイケイケイケ赤団
オッセオセオセオセオセ赤団
フーレ フーレ アーカダン 優勝
応援合戦かっこよかった!

今日は私の誕生日
二人ともプレゼントありがとう


2024.09.14
一番は応援合戦!
グランドからは立山連峰が綺麗に見えとても良い天気
日陰に入ると心地よい風がそよそよ
どの競技も楽しみ
6分という限られた時間の中でそれぞれの団が全力で演技する
中学生にもなると迫力がある
太鼓の音、掛け声、リズミカルなダンス
あ~
仲間に入りたい

2024.09.11
30年前のウクレレ
弾いてもらったことのないウクレレ
一回、姉の所へ行って戻ってきた
私が持っていていいのかな
なんて思っていたら郵便受けに
ウクレレ教室のチラシが入っていた
これはもう始めるしかないわ

実は元カレからのプレゼント
2024.09.08
birthday party
カービィ好きの娘に姪っ子が一生懸命ケーキを作った
姉が○○○○と言っていた


2024.09.01
バイオリンの発表会
姪っ子の長女
何歳からだったかな?
まだ小さかった
肩にバイオリンを挟みたいから始まった
綺麗な音を奏でるのよ
楽しみが尽きない

2024.08.20
birthday date
阪神好きなやっちゃん(夫)に阪神タイガースのジャンバーをリメイクしてプレゼントしました
久しぶりにオシャレをしてお食事にいきました


2024.08.19
夏の風物詩 西瓜
すいかの栽培を始めた頃は収穫時期について調べると
受粉してから30~40日とか
日照時間を足して300時間とか
え〜 私ものぐさなのに
今では果実が付いている節の巻きひげが完全に枯れていたら
たいていの場合しっかり熟しているので甘いすいかが簡単に見つけられるようになりました


2024.0803
第39回ふなはしまつり
焼きそば、牛串、イカ焼き・・・
まずは食べ物を買って
ステージの見やすい場所に腰を下ろした
今年は吹奏楽部の演奏に姪っ子の長女が参加している
厚さを吹き飛ばすような元気いっぱいの演奏を聴かせてくれた
タンタンタタン タタンタタンタン
( ^ω^)・・
演奏の後は暑さに負け
早々に帰宅
お祭りの最後の打ち上げ花火は玄関先で

華まりさんの作品(夏祭り)
2024.07.31
ご飯が進む
おばちゃんから茗荷の味噌漬けを頂いた時はこれなあに
今では大好物


2024.07.28
サマーコンサート
今回はダンスじゃなく演奏していた
練習頑張ったんだね
ちっちゃな舟橋村の曲はメロディーだけだと雰囲気変わるのね
素敵でした


2024.07.15
模様替え
着物をテーブルクロスと座布団カバーに
和室が華やかになりました




2024.07.07
七夕
34年前の7月6日
朝、姉の陣痛が始まったと連絡があった
学生だった私は仕方なく学校へ
早く会いたいな
病院に着いたのは夕方だった
一番近くの花屋で一輪の向日葵
綺麗にラッピングしてくれた
まだ生まれなかった
34年前の7月7日
朝から皆で病院へ
照れ屋さんなのか
なかなか顔を見せてくれない
午後になりなんとなく売店へ
何を買ったかは覚えていないけど
奇跡の777円
ななちゃんだ
名前はきっとななちゃんだ
難産だった
姉は天使のような綺麗な子が産まれたと言った
日がたち あれ 綺麗な天使はどこ
と言っていた

2024.06.25
懐かしい
わたしが通った幼稚園に一本のびわの木があった
バスの運転手さんにせがむと
たまにとってくれた
懐かしいなぁ~

2024.06.22
恒例の梅仕事
梅は飛鳥時代に中国から日本に伝わり
平安時代には梅を塩漬けした梅干し「白干し梅」が作られ始め
薬として用いていたそうです
江戸時代には梅と赤しそを一緒に漬ける「赤梅干し」が登場
万葉集に梅の花を詠んだ歌が数多くあるそうで
ここで私も一句と思いましたが・・・




2024.06.16
恒例のらっきょう漬け
らっきょうは栄養価の高さから
「畑の薬」とも言われている
血行促進、疲労回復、殺菌作用
コレステロール値を下げる
えっ コレステロール
高血圧やむくみも予防、便秘予防にも効果的
らっきょう最高


2024.06.15
ひつじ年の双子座
一昨日は甥っ子の誕生日だった
赤いジャンバーに
ボンボンのついた帽子を被り
色白の肌に赤いほっぺと赤い唇
この子の誕生日のたび思い出す
今日で33回目



2024.06.14
魔法をかけ忘れちゃった子
オリーブとポパイ
魔法がかかっているのはどっち❔

オリーブ ポパイ
2024.06.13
魔法をかけてもらった
アリスとスウィーピー
ゴールデンウィーク頃リニューアルしていたトリミングコーナー
トリミングコースに魔法のバブルで
サラサラ フワフワ モコモコの
メニューが増えていました

アリス
スウィーピー

2024.06.09
かづみ野音楽祭
姪っ子の長女が中学校で吹奏楽部に入部
一年生は演奏ではなくダンスしていた
ステージでダンス!
知っていたら指導したのに
私、 元ダンス部よ
楽しかった

2024.06.07
青梅の収穫
高田梅を2㎏ほど収穫しました
青梅だからしっかりあく抜き
しなくちゃ
美味しいシロップになぁ~れ

2024.06.02
ニンジンの花言葉は
「幼い夢」
子どものころ苦手だったのに
大人になると自然と食べられるようになる様子が夢を見ていたかのように感じるという説と
子どもが好きなカレーやハンバーグにニンジンが添えられているからという説がある
私も今ではニンジン好き
姉が作るニンジンのぬか漬け最高


2024.04.25
春の訪れ
雨の日が続き晴れの日も続き
やっと顔をのぞかせ
日に日に大きくなっていくうど
ちょうど春キャベツも収穫
今日の夕飯はうどのきんぴらと
ロールキャベツ
あとは月桂樹の葉だけね




2024.04.28
みんな大好き
楽しみにしていたアスパラガス
江戸時代では観賞用だったみたい
どんな風に飾られていたのかしら



2024.5.15
いちご泥棒
20年ほど前になるのかな
小さな三角の耳しましまの尻尾
「こらー」私の大きな声に驚いて
コロンコロンの体弾ませ一目散に
逃げて行ったね
器用な指先で綺麗にヘタだけ残して


2024.5.19
さくらんぼ泥棒
緑が綺麗
鳥たちは何だか楽しそう
さくらんぼの木の枝で・・・
実が消えちゃった
美味しかったでしょ
来年は食べれないわよ






2024.5.20
熊と私が出会わないために
20年前に山菜畑を作った
フキにワラビ、三つ葉、せり
こごみ、うど、茗荷、じびき
去年の秋にゼンマイを2株植えた
お母ちゃんとフキの皮むき




2024.05.21
ダックスファーム
甘いものを控えなければならない
お母ちゃん
クリームソーダの夢


2024.05.26
今年は一人の花見
20年ほど前に義理の父と植えた
小梅の木
雪の降るなか花を咲かせ楽しませてくれる
虫も少ないだろうにたくさんの実を付けて
お父さんありがとう


